パソコン・Windowsの便利な使い方やテクニック|パソコントラブル出張修理
TOP > 便利な使い方 > ファイル操作 > エクスプローラでshellコマンドを使う
パソコン出張修理の現場ではパソコンの特殊フォルダを頻繁に開いたりします。
特殊フォルダとはコントロールパネルやプリンター、フォントフォルダなど、エクスプローラで開くと通常のファイルフォルダとは違い、
システムに関するもので独自にレイアウトされたフォルダなどです。
この時に現在開いているフォルダから別のフォルダを開くときに、エクスプローラのアドレスバーに「shell:開きたい特殊フォルダ」のように
入力してエンターキーを押す事でその特殊フォルダを一発で表示する事が可能です。
例えばマイコンピュータを開いた状態で、上部にあるアドレスバーに「shell:sendto」と打ち込んでエンターキーを押してみて下さい。
SendToフォルダが表示されたと思いますが、これは右クリックして「送る」を選んだ時に出るメニューの中身となり、
ここによく開くフォルダなどのショートカットアイコンなどを入れておけば選択したファイルを一発でそのフォルダに送る事ができたりします。
(2012年5月16日)
それではshell:〜で開ける代表的なフォルダをご紹介します。
shellコマンド | 起動フォルダ |
shell:Fonts | フォント |
shell:PrintersFolder | プリンター |
shell:Startup | スタートアップ |
shell:Quick Launch | クイック起動 |
shell:SendTo | 送る |
shell:Recent | 最近使った項目 |
shell:Favorites | IEのお気に入り |
shell:History | IEの履歴 |
shell:Cache | インターネット一時ファイル |
shell:Cookies | クッキー |
shell:RecycleBinFolder | ごみ箱 |
shell:ControlPanelFolder | コントロールパネル |
shell:Desktop | デスクトップ |
shell:Personal | マイ ドキュメント |
shell:My Music | マイ ミュージック |
shell:My Pictures | マイ ピクチャ |
PC・インターネット・Windowsの便利な使い方やテクニックTOP
- TOP - 修理の料金表 - パソコントラブル症状例 - PCの便利なテクニック - 業務ソフト開発 - アプリケーションソフト - お問い合わせ - リンク - 会社概要 -
Copyright(C)GOTOSOKEN
All Rights Reserved.